2022年08月07日 運ばれた遠い記憶。 自分史 ポメラニアン 日記 最近、建物が取り壊され更地になった近所、某所。りんの侵入でハタと気づいたの。子供の頃、舗装されてない道はみんなこうして白いそれが散りばめられてた。当たり前に見てきた久しぶりの遠い記憶。 元はこの辺は海だったんだよって、母が教えてくれた。お母さん、(海だったの)見たの?知らないわよもっともっと昔の話。確か、そんな会話だったと思う。 うちの敷地も土のところを掘り起こしたら普通に出てくるよ、きっとね。ただ、それだけの話。-完-
おーちゃん 2022年08月07日 09:49 街ッてのは変わっていくのが宿命なのか。ウチの辺も更地が増え、また新しい建物が建って…。さみしいけど、そォ云うモノなのでしょう。♪この更地は前には何があったの建物さえ忘れてしまう 白い記憶誰でも心の街を持っていると言うけどあれ以上懐かしい街はもォ無い何書いてんだか。
りーにん 2022年08月07日 17:44 ブラタモリを見ていると、よく地層の話が出てきますよね。出てくるもので、昔はこうやったっていうのが証明されます。リーダーとこの近所は海やったんすね。親子の会話、何気ない話が何かのきっかけで思い出す事ありますよね。貝殻といえば、昔アサリの味噌汁とか食べた後、畑や庭に捨ててませんでしたっけ?カルシウムの足しにでも なってたんやろか・・・
eko 2022年08月07日 17:45 こんにちは!昔は海だった所が埋め立てられているんですね。貝殻が普通に出てくるってこちらでは考えられません。でも市内の石灰岩を掘っている小さな山は遥か昔、海の底で海の生物の死骸が堆積して石灰岩をつくり長い時をかけて隆起しています。それを考えたらこの辺りも海だったのでしょうね。貝殻は出てきませんが…。
らん太郎。 2022年08月07日 18:16 ★姐さん、こんばんはぁ。近所の道や、学校の校庭たしかに貝殻まじりのそれでしたでも大人になってアスファルトだらけの中で生活していてすっかりそんなこと忘却の彼方だったんでなんだか一気に今日な気持ちになりました。何年前まで海だったのかはさすがに周囲に知ってる人はいません。
らん太郎。 2022年08月07日 18:17 ★監督~♪ こんばんはぁ。市内でもどの辺までがそうだったのかちょっと気になってきました。(調べにはいきませんが(笑))確かにウチの界隈、子供の頃は漁業を営んでた家が沢山ありましたし。今でも漁港は残っています。
らん太郎。 2022年08月07日 18:22 ★りーにん班長、こんばんはぁ。わかるぅ…我が町も一度収録に来てもらえんだろか。昨日の一面の更地を見て一気に昔のこと、母のこととか思い出しました。あれ、なんでしょうねたしかにシジミとかも捨ててた捨ててた。>貝殻といえば、昔アサリの味噌汁とか食べた後、畑や庭に>捨ててませんでしたっけ?>カルシウムの足しにでも なってたんやろか・・・
らん太郎。 2022年08月07日 18:25 ★ekoさん、こんばんはぁ。なるほど、ねぇ海の生物の化石はさすがに出て来ませんが校庭、例えば昔からある公園、神社なんかもそういえば普通に貝殻が散在してるの、見られます。あたり前に見ては生活し、育ってきたので何とも思ってませんでしたけど、そう考えると数百年前までのことなんだなぁって改めて思ってしまいました。
この記事へのコメント
埋め立てされたってことですよね。
昔海だったなんて不思議。貝殻。
私が今住んでる住宅地も昔山だったみたいです。
海なし県の埼玉県人には、さっぱりワカランは無しですわ。
なんかね、家のないところの土は泥濘土ってか粘土質ってか、そんな記憶ですわ。^^
ウチの辺も更地が増え、また新しい建物が建って…。
さみしいけど、そォ云うモノなのでしょう。
♪
この更地は前には何があったの
建物さえ忘れてしまう 白い記憶
誰でも心の街を持っていると言うけど
あれ以上懐かしい街はもォ無い
何書いてんだか。
出てくるもので、昔はこうやったっていうのが証明されます。
リーダーとこの近所は海やったんすね。
親子の会話、何気ない話が何かのきっかけで思い出す事
ありますよね。
貝殻といえば、昔アサリの味噌汁とか食べた後、畑や庭に
捨ててませんでしたっけ?
カルシウムの足しにでも なってたんやろか・・・
昔は海だった所が埋め立てられているんですね。貝殻が普通に出てくるってこちらでは考えられません。
でも市内の石灰岩を掘っている小さな山は遥か昔、海の底で海の生物の死骸が堆積して石灰岩をつくり長い時をかけて隆起しています。それを考えたらこの辺りも海だったのでしょうね。貝殻は出てきませんが…。
近所の道や、学校の校庭
たしかに貝殻まじりのそれでした
でも大人になってアスファルトだらけの中で生活していて
すっかりそんなこと忘却の彼方だったんで
なんだか一気に今日な気持ちになりました。
何年前まで海だったのかは
さすがに周囲に知ってる人はいません。
市内でもどの辺までがそうだったのか
ちょっと気になってきました。(調べにはいきませんが(笑))
確かにウチの界隈、子供の頃は漁業を営んでた家が沢山ありましたし。
今でも漁港は残っています。
>♪
>この更地は前には何があったの
この歌いだしねぇ
とっても悩ましい…。
まぁちこっと、考えます。
わかるぅ…我が町も一度収録に来てもらえんだろか。
昨日の一面の更地を見て
一気に昔のこと、母のこととか思い出しました。
あれ、なんでしょうね
たしかにシジミとかも捨ててた捨ててた。
>貝殻といえば、昔アサリの味噌汁とか食べた後、畑や庭に
>捨ててませんでしたっけ?
>カルシウムの足しにでも なってたんやろか・・・
なるほど、ねぇ
海の生物の化石はさすがに出て来ませんが
校庭、例えば昔からある公園、神社なんかもそういえば普通に貝殻が散在してるの、見られます。
あたり前に見ては生活し、育ってきたので何とも思ってませんでしたけど、そう考えると数百年前までのことなんだなぁって改めて思ってしまいました。